MacのDockerでRe:dashを立ち上げ監視やBI入門に使う
SQLで書けるKPIやメトリクスを簡単にグラフ化できるredash、活用してますか!
BIにも監視にも手軽に使える便利なツールなのでオススメです。
docker-composeで構築します
参考ドキュメント
Setting up a Redash instance · Redash Help Center
基本的にこちらにしたがって進めます。
任意のディレクトリからスタート
$ git clone https://github.com/getredash/redash.git
cloneしたプロジェクトのディレクトリに移動
$ cd redash
docker composeのコンフィグサンプルが入っているので再利用させていただきます
$ cp docker-compose-example.yml docker-compose.yml
postgres
次にpostgresのデータディレクトリを指定します
まず、Docker -> Preferences… -> File Sharing から共有ディレクトリの設定を確認
今回は/Usersの下にディレクトリを作ることにしました
$ mkdir /Users/okisanjp/postgres-data
もともとの設定ファイルは以下のような内容ですが
postgres: image: postgres:9.3 volumes: - /opt/postgres-data:/var/lib/postgresql/data
docker-compose.yml は下記のように修正
$ vim docker-compose.yml postgres: image: postgres:9.3 volumes: - /Users/okisanjp/postgres-data:/var/lib/postgresql/data
postgresのコンテナを起動します
$ docker-compose up postgres
動いてるのを確認したら一旦ctrl+C
で終了
次にセットアップスクリプトを流します
$ ./setup/docker/create_database.sh Pulling redis (redis:2.8)... 2.8: Pulling from library/redis 51f5c6a04d83: Already exists 6c8ccd839b1d: Pull complete 0fded1c9651d: Pull complete 7f1aa6a73799: Pull complete fbe8a4f1aa87: Pull complete 1a9852d2edd3: Pull complete 128182e1e85d: Pull complete b94de088b6d8: Pull complete Digest: sha256:e507029ca6a11b85f8628ff16d7ff73ae54582f16fd757e64431f5ca6d27a13c Status: Downloaded newer image for redis:2.8 Starting redash_postgres_1 Creating redash_redis_1 Creating user (admin, Admin) in organization default... Admin: True Login with Google Auth: False : No such file or directory: 169.254/16 : No such file or directory: 169.254/16 : No such file or directory: 169.254/16 : No such file or directory: 169.254/16 CREATE ROLE GRANT GRANT GRANT Creating pg data source (re:dash metadata) with options: {"host": "postgres", "password": "redash_reader", "user": "redash_reader", "dbname": "postgres"} Id: 1
そして起動
$ docker-compose up
起動してるか確認
公式ドキュメントではdocker-machine ls
できると書いてありましたが勉強不足なのか私の環境ではdocker ps
でしか起動を確認できませんでした
$ docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES 3c15d01073f0 redash/nginx:latest "nginx -g 'daemon off" 18 minutes ago Up 5 minutes 0.0.0.0:80->80/tcp, 443/tcp redash_redash-nginx_1 4b1af3b3cf66 redash/redash:latest "supervisord -c /opt/" 18 minutes ago Up 5 minutes 0.0.0.0:5000->5000/tcp, 9001/tcp redash_redash_1 e362d5ff9774 redis:2.8 "docker-entrypoint.sh" 21 minutes ago Up 5 minutes 6379/tcp redash_redis_1 c734c551e4e2 postgres:9.3 "/docker-entrypoint.s" 24 minutes ago Up 5 minutes 5432/tcp redash_postgres_1
ブラウザから確認
admin/admin
でログイン可能です
ログインできました
起動と終了
$ docker-compose up
で起動した場合は、起動したターミナルにログがずらずら出てきていると思うので、ctrl+C
で終了させることができます
または
$ docker-compose up -d $ docker-compose stop
という運用もできます
おまけ
直接関係ありませんが、Dockerをインストールしたときに付いてきたkinematicsを使うといろいろ見やすくて助かります