過去のエントリで、BOSEのBluetoothヘッドホンについて書きましたが
ついにノイズキャンセリング+アラウンドイヤー+Bluetoothで満足のいく製品に出会えたので買い替えました

ソニー Bluetooth対応ノイズキャンセリング搭載ダイナミック密閉型ヘッドホン(チャコールブラック)SONY h.ear on Wireless NC MDR-100ABN-B
- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
BOSEのQuietConfortよりもノイキャンは控えめに感じましたが iPhoneとBluetooth接続してイコライザーなしの状態で音楽を聴き比べてみた結果 MDR-100ABNのほうが好みに合っていたため購入!
過去記事では
本当はノイズキャンセリングが欲しいんだ! 主に通勤で使用するので、本当は以下の条件を全て満たしたヘッドフォンが理想。 3万円前後までの予算 オンイヤー型(アラウンドイヤーは大きすぎ) メガネをかけていても耳が痛くならない 質感がそこそこある Bluetooth USB充電 ノイズキャンセリング SoundLink Bluetooth OEは上記条件のうち、ノイズキャンセリングを満たしていないんですが、その他の部分が気に入りすぎていること、他の製品で気に入るものが存在しないことでこれを愛用中なんでございます。
ぼくがノイキャンBTオンイヤーヘッドフォンを買えないたった1つの理由 - ログってなんぼ
アラウンドイヤーはでかすぎるのでNGと書いていますが、MDR-100ABNは折りたたみできるタイプだったので、いつも使っている通勤用の肩掛けバッグになんとか収まりました。
アラウンドイヤーなのでやはりデカイ・・・・
でも折りたたむとこんな感じ
ノイズキャンセリング機能だけを使ってもGOOD
集中してコード書きたいときなどにはノイキャンONのまま音楽を流さずに装着しておくとかなりいい感じです。
BOSE QuietConfortの「まさに静寂 てかなんか逆に耳がキーンてしてくる」という感じのNCとはちょっとテイストが違い、NC状態でも若干広域にノイズのようなものを感じました。
でもこのあたりは個人差かもしれません。
ノイズと言っても、実用上全く問題ないですし音楽を流しているときには全然感じることができないレベルです。
気に入りました
今まで現役で頑張ってくれたBOSE OE BTにはちょっと休憩してもらって、これからはSONYちゃんと出勤です。
アラウンドイヤーながらそこそこのコンパクト感もあり、アラウンドを毛嫌いしていた自分に蹴り入れたい感じです。
BOSE OE BTはオンイヤーながら耳への圧迫感が殆ど無い良質イヤーパッドでしたが、さすがオンイヤー。耳を全く圧迫しないので装着感もいいです。
ケーブルで繋いでハイレゾ聞いたりはしないのでそのへんの性能は私にはわかりませんが、BTノイキャンヘッドフォンとしてだけ使う人にもオススメできます。