zabbix
ローレベルディスカバリで見つけたディスクのフリースペースに関するトリガーに関して、深刻度を変更したい場合の操作メモになります 設定 → テンプレート とクリック Template OS Linux のディスカバリ をクリック トリガーのプロトタイプ をクリック 2種類…
zabbix2.2使用中につき、zabbix-agentをインストールすると勝手に出来てる/etc/zabbix/zabbix_agentd.d/userparameter_mysql.confを活用させてもらおうってことでメモ。 - name: zabbix用mysqlユーザーの作成 shell: bash -lc "mysql -uUSERNAME DBNAME -e'g…
1 サポートされているマクロ(場所別) [Zabbix Documentation 2.2] hostnameが"hostname01"だった場合 例えば、アクションのタイトルに [{HOST.NAME1}] 異常: {TRIGGER.NAME} としておくと [hostname01] 異常: Zabbix discoverer processes more than 75% b…
通知スクリプト github.com zabbix_server.conf ### Option: AlertScriptsPath # Full path to location of custom alert scripts. # Default depends on compilation options. # # Mandatory: no # Default: # AlertScriptsPath=${datadir}/zabbix/alertscr…
# firewall-cmd --get-default-zone public public zoneに10050と10051を追加したいと思う。 # firewall-cmd --add-port=10050/tcp success # firewall-cmd --add-port=10051/tcp success # firewall-cmd --list-port 10050/tcp 10051/tcp サービスとの疎通…
新しくサーバーを立てるときに行う共通処理を定義したops-toolsという名前のレシピにzabbix-agentを導入する記述を追加してみます ※ops-toolsは任意のレシピ名です。念のため。 サードパーティのcookbookを使ってもいいのですが、クロスプラットフォーム対応…
こんなトリガー があるとして、 mongodを落としてみる # /etc/init.d/mongod stop Stopping mongod: [ OK ] 当然障害になる 通常は、アラートをメールで受け取るなりしてmongodを起動して復旧。なんですが(まあなんで落ちたのかは別途調査するとして・・・…
TreasureDataにあるテーブルの件数をZabbixで監視したメモ。 tdコマンドでテーブルの件数はわかるので、HiveQL流すまでもないなということで作業開始。 厳密に知りたければクエリ投げたほうがいいんだろうけど、今回はデータ量の傾向をモニタしたいだけでダ…
レプリケーションがちゃんと動いてるかを簡易にチェックするため、Exec_Master_Log_PosをRead_Master_Log_Posで割ってトリガーを仕込んだのでメモ。 引用元:Zabbix:MySQL Slaveでレプリケーション進捗率をアイテムとして送る | ログってなんぼ そもそも一個…
Zabbix2.0で検証 EnableRemoteCommands=1 が前提です。 アイテムの追加 td-agentのconfに指定したバッファ用のディレクトリを監視します system.run[ls -l /var/log/td-agent/buffer | wc -l] いいですね。 トリガーの追加 ..td-agentテンプレートがあるとし…
追記 そもそも一個前のファイルをまだ処理してたら数値が意味のないものになるだろって気づいて 引用元:Zabbix:MySQL スレーブのレプリケーション遅延秒数をモニタする | ログってなんぼ わざわざ割り算までして値出してる割に微妙なアイテムなんで素直に遅…
現場に一台、大きなディスプレイのついたPCを置いてそこに常時表示しておく感じのツールです。 okisanjp/monnix · GitHub もともと自分用に使ってるものなので、予告なく色々変更するかもしれません
このChrome機能拡張を入れておくと、Zabbixのダッシュボードを常に開いていなくてもデスクトップ通知として障害情報が表示されます。便利です。 Chrome ウェブストア - Chromix Zabbix Server2.0.9で検証。 インストールと使い方 Zabbix-APIを用いているので…
CentOS5にZabbix2.0.9をyumでインストールした前提。 監視対象サーバーでの作業 # vi /etc/zabbix/zabbix_agentd.d/userparameter_mysql.conf を確認すると、 # For all the following commands HOME should be set to the directory that has .my.cnf file …
zabbixでjavaの監視を。 zabbix-serverが動いているサーバーにjava-gatewayというサービスを追加インスコして動かす。 当然ですが監視対象のサーバーでJMXが動作していることが前提。 yumでさくっと入れちゃう # yum install --enablerepo=zabbix zabbix-jav…
proc.num[]の書き方の話 たとえばmongodとかhttpdの場合は proc.num[httpd] proc.num[mongod] と書けばいいが td-agentをpsで見てみる $ ps ax | grep td-agent 9156 ? Sl 0:00 /usr/lib64/fluent/ruby/bin/ruby /usr/sbin/td-agent --group td-agent --log …
ワンライナーでクエリをmongoコマンドに渡すだけ testdbのtestcol内の件数をzabbix-agent経由で取得するときは UserParameter=mongodb.testdb_testcol_count,echo "db.testcol.count()" | mongo testdb --quiet やっつけすぎるが・・・ 新機能リリース後にデ…
まあプロセスの死活監視だけなら {hoge:proc.num[mongod].last(0)}<1 でもいいかもしれないんだけど。 プラグイン srknc/zabbix_mongo_plugin # git clone https://github.com/srknc/zabbix_mongo_plugin.git # cd zabbix_mongo_plugin/ # chmod 755 zabbix_…
CentOS5.4final(x86_64) Memory 4GB Apache2.2.3 PHP5.1.6 MySQL5.0.95 上記環境にzabbix2.0をインストールしたので作業メモ yumのリポジトリを追加 zabbix用のリポジトリをシステムに追加。 Index of /zabbix/2.0/rhel/5/x86_64 ここある最新のzabbix-relea…